日本のホワイトカラーの生産性が低いと言うけども、
それは、アメリカやイギリスが金融部門の従事者が多いからではないのか?
と思って調べたら、あながち間違いではないらしい。
ホワイトカラーとブルーカラーという分類がそもそも
意味がない分類なので語るに足りないと思う。
ソフト開発と自動車組み立てがどう違うのか?
ブルーカラーの生産性が高いと言っても、
バリューチェーンの中の付加価値が高いだけなら、
あまり意味はない。なぜならその分給料も高いから。
同じ投資で欧米やアジアよりも回収率が高いのであればいいのであるが。
また、自動車の設計する人間と生産する人間にどのように
利益を分配するかもはっきりしない問題である。
これはこれでどういった切り口が適当なのか、非常に悩ましくもある。