リサイクル
「この作者は天才だ!」と思った。
天才の書き方はすごく難しいテーマであるが、
天才+万能の書き分けをしている点もすばらしい。
すべてがFになるでは、マルチCPUとクロックで、
天才を書き分けたが、この作品の天才の書き方は
それを継ぐにふさわしいと思う。
寝袋と担架とかすごく違和感があったのに、
それを気づけなかった自分が悔しい。
ロマンチスト
珍しく、凡人が多い?
通勤電車でぼーっと読んでいたので、
肝心のトリックについても少しだけの違和感で
進めてしまった。うーん。
ハイスクール
前二作の反省からちょっと集中して読む。
ジグザグの正体みたり枯れ尾花じゃないけど、
ジグザグは割と初期にわかったりした。
そういう意味でフェアな作者だよね。
策師はもう少しいい死に場所を見つけてあげてもよかったのに・・・
ロジカル
でっち上げのトリックは頭の中にすぐ浮かんだ
けど、却下された。
パイプいすを足場にしただったら怒ってたけど
ここまですがすがしくでっち上げだと怒る気にもならん。
侵入者の方はわかったけど、もう一つの入れ替わりは
認識できなかった。残念。
マジカル
これも、トリックは単純。まぁ、感づけるレベル。
ただし、演出だよね。やっぱり。
パパ登場のあたりが盛り上がり方半端無い。
ラジカル
トリックも何もない(笑)
長い長いエンディングだと思えば、十全。