モダンスタンバイという名のゴミ機能
ノートPCというかワークステーション ThinkpadP14sを電源につないだ状態だとスリープになりやがらない
もしくは、スリープが即座に解除されてしまう
3か月くらいちょくちょく調べていたがよくわからず。
動画のエンコードするときにスリープされると困るので、ACアダプターつないでおいて、自動スリープは無効にしておく
そうすると、普段使ったときにスリープしておいても夜中に勝手に起動してファンの音がうるさいのよ
Windows11にアップグレードすれば解消するかと思ったけどそんなことなくて、いろいろ考えて、思い当たったのがモダンスタンバイ機能
下記を見ると、すっきり。
そういえば、そんなのがあったなぁ。
参考にさせていただきました。2021
https://cherry-box.net/archives/thinkpad-x1-carbon-s0-s3-config/
SleepStateを「Windwos&Linux」から「Linux」に変更。
これでOSからのスタンバイの指令に対して、通常のS3ステートで
HW(UEFI)側が対応してくれるんですね
スマホのマネかもしれないけど、モダンスタンバイって本当に何のためになるのか
※一応、エンコード終わった後に休止状態にするスクリプトを仕込んでおくことで回避はできるんだけど