フェルマーの最終定理のやつ。
二冊目なのですが、やっぱりおもしろいですね。
数学熱が燃え上がってしまう。
群論なんて超久しぶり。
大学の試験でやたら苦労した記憶がありまする。
ところで、「解析」って言葉の意味が初めてわかったよ。
ベクトル解析ってベクトル「を」解析するものだと思っていたが、
ベクトル「の」解析を扱う分野なんですね。
解析、analysis、in other words, 微分やら積分やら。
4冊目までなんとかついて来ています。
巨人の肩に乗る、んで、さらに高みを目指したいものだ。
確率などで大切なのは「もれなく」「だぶりなく」
ミッシーだっけ?