山城。本当に山の中にある。というかほとんど山と一体化している。
山の中に、一部平らな台地があり、そこに居館を気づいていた感じ。
ひぐらしの声が寂しげだった。
他のお城と違って、破棄されているので
一概には言えないが、規模としては国内屈指のものであっただろう。
広いし、険しい山なので攻めにくいと言えば攻めにくいだろう。
ただし、城の規模から言って、守るのにはそれなりの人数が必要だと思う。
後世、つっても30年くらい、の城と違って本丸、二の丸、三の丸が明確に区切られていないので、
どこか一つが落ちれば、他の拠点も苦しくなるだろう。
小谷城も同じだったのではないか?
ところで、最寄りの駅で降り立ってから、
目の前に(大河ドラマ効果もあり)観光案内所があった。
そこで、お城に行きたい旨を伝えて、コインロッカーが無いか訪ねると、
荷物を預かっていただけるとのこと。
ガイドブックには1時間程度で一周できるとあったので、
一時間半後に戻ると言ってしまったのが運の尽き。
徒歩だと、城の口まで30分かかってるのですが!
仕方ないから山城をダッシュ。大手道をダッシュ。
二の丸も、本丸も駆け上がって駆け下りて。
何とか1時間40分でゴール。
本当にありがとうございます。助かりました。
帰りは春日山駅からで、駅員さんがすごく親切だった。
帰りの新幹線の切符もセットで買うと、安いと教えていただけたのだが、
よく調べると、新潟までは特急よりも普通の方が先につくとの事で、
その案は没。
代わりに、一本先の電車で直江津に行って途中下車するといいと教えていただけた。
こっちも、ありがとうございます。
一人旅してると、こういう触れあいってうれしいですね。
本丸から直江津方面を望む。