日経BP主任編集委員 田中克己
日本のITは「人月」でしかシステム規模を決めない。(よいものを短期間で作る意味が無い。)大手3社+IBM、NTTデータで牛耳っており、国内のメーカーは代わり映えしない。
SAAS, APS, SOAなどの指向で作ったシステムにより、ITは所有するものから、利用するものへと変革させなければならない。ただし、国内メーカーは所有させることで旨みを味わったので、なかなか変革ができない。
CIOの責任は、情報システム部を統括することではなく、ITを使って業務プロセスのイノベーションを行うことである。システムを作るのではなく、効率化を目指すべき。
・現状を打破するためには 強力な国家支援による、日の丸連合 (個人的には反対。国家で議論すべきではない) 人材育成のための待遇改善 (大賛成。) 業界の自主規制 品質をかけた金額で保障する (反対。そんなのが成り立つはずが無い) NGN(まぁ、なんに使うの?って感じの技術なので、利用方法を革新できれば・・・)